top of page

年末調整のよくある質問

執筆者の写真: 誠 吉元誠 吉元

更新日:2024年9月19日

朝晩がよく冷える時期になってきましたね。

ようやく年末調整も一区切りがついて、年末年始を迎えようとしています。


今年もたくさんの質問ありましたので、紹介させて頂きます。


Q、私は年金をもらっているので、年末調整はしなくて良いですか?

A、原則年末調整はします。

  年金をもらっている事と、年末調整するしないは別です。


Q、入社時に扶養控除申告書を提出したのですが、また提出しますか?

A、はい。

  12月末現在で変更が無いかを確認するため、提出する必要があります。


Q、甲と乙の意味がわかりません。

A、簡単に言うと、甲は所得税率が安い、乙は所得税率が高い。

  扶養控除申告書というのは、主たる事業所にしか提出することができず、

  それ以外で働いている場合は、扶養控除申告書を提出することはできません。

  高い所得税を掛けることにより、払い過ぎた所得税を返してもらうという目的

  のもと、本人へ確定申告させる効果を期待しています。


Q、年金をもらいながら働いているのですが、確定申告は必要ですか?

A、原則は必要。不要な場合がある。

  公的年金の収入金額が400万円以下?

   NO  確定申告必要

   YES 公的年金等にかかる雑所得以外の所得金額が20万円以下

       ⇒NO  確定申告必要

        YES 確定申告不要

  

  つまり

   公的年金が400万円以上と400万円以下でも他の収入が20万円以上であれば

   確定申告が必要で、公的年金が400万円以下で他の収入が20万円以下であれ

   ば確定申告は不要!


    


閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

給与の内製化③

◾️まず手始めに、現状を分析 1.給与形態を分類 2.計算方法を解析 3.過去の給与計算結果を解析 ◾️次にシステムの選定 1.弥生給与 2.PCA給与 3.給与奉行 ◾️実際に計算し不具合を抽出 1.同時並行し誤差を確認 2.エクセルでシステム化できないか...

給与の内製化②

まず手始めに就業規則を確認しました。 内容はネットの丸々コピペしたような内容で全くあてになりませんでした。 次に給与担当者からヒアリング… すごく警戒され、あまり有益な情報は得られませんでした。 次にBPOの会社からヒアリング…...

Kommentare


bottom of page